【口コミあり】不眠対策サプリ「月の休息」の成分と効果を徹底検証
- 最終更新日:2017.08.30
- 公開日:2017.06.29

不眠症に効果的と言われているサプリメントはたくさんありますが、今回はその中でも朝すっきり、夜グッスリできると話題の「月の休息」についてレビューします。
個人的な製品への感想や体験談も紹介していますので、ぜひサプリメント購入の参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
1,「月の休息」の特徴
「月の休息」はムーンムーン株式会社から販売されているサプリメントです。
睡眠の悩みとして一番に挙げられる「睡眠の質を高めたい」と言う願いを叶えるため、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンに着目したサプリメント作りをしています。
メラトニンは眠るために必要なホルモンですが、このメラトニンは実は安らぎの脳内物質セロトニンから作られます。つまり、セロトニンの量を増やすことが大切です。しかし、不眠に悩んでいる人の多くがセロトニン不足。セロトニンが不足しているから眠れないと言う悪循環を生み出しているのです。
そんなセロトニンの原料と言われるトリプトファンをはじめ、セロトニンを合成する上で必要なビタミン、リラックス効果の高い有効成分をすべて配合しているのが「月の休息」です。
朝食抜きの生活や偏食、外食などが多く、食事からセロトニンの原料を摂り入れることが難しいと言う方には魅力的なサプリメントとなっています。また、国内で、しかもGMP工場で製造されているので安全に使用できると言えるでしょう。他にも、睡眠に対する疑問や製品に対する相談を休息専門家と言う方々が受け付けている点も「月の休息」の大きな特徴となっています。
では次からは購入後のレビューを順に紹介していきます。

2,パッケージ及び資料内容について
「月の休息」のパッケージ、資料については実にシンプルです。240粒の錠剤パッケージのみが郵送されてきます。
錠剤が入ったものは白を基調としたプラスチックの袋状で、ジッパーが付いているため、そのまま中身を使用でき、パッケージに入ったまま保存ができます。軽くて扱いやすい形状ですので、旅行などの持ち運びにも困ることはないと言った印象です。
あえて言うなら、「月の休息」についての詳しい説明書が同封されていて欲しかったですね。HPを見れば書かれていますが、やはり購入者には飲み方など、きちんとした物を用意して欲しいと思いました。
3,味・匂い・錠剤の大きさ
さっそく「月の休息」を開封し、サプリメントの感想を述べていきたいと思います。
サプリは白の丸い形状をしていて、匂いなどはほとんどありません。よく嗅いでみても一般的な薬同様の匂いがする程度ですので、毎日飲んでも飲みにくさを感じることはないと言えるでしょう。
本来は粒上のまま飲み込んでしまいますが、噛み砕いて、味についても確かめてみましたが、味も全くしません。粉っぽさを感じるだけで、苦さなどは全く感じることはなく、無味無臭です。
匂いが苦手で継続して飲むのが大変、味が嫌いで飲めるかどうか不安など味や匂いに特に心配がある方にも「月の休息」はもってこいのサプリメントと言えそうです。
錠剤の大きさは約9mmと一般的な大きさです。粒も大きさを感じることなく飲める適当なサイズですので、まとめて何錠か飲むこともできそうです。

4,「月の休息」の効果成分と飲み方
商品の成分と効果
ここからは実際に「月の休息」の商品パッケージに書かれている成分表をもとに、その成分のもたらす効果について見ていくことにしましょう。
「月の休息」には以下のような成分が含まれていました。
・還元胚芽糖
・デキストリン
・γ-アミノ酪酸
・酵母(鉄含有)
・アキノワスレグサ(クワンソウ)
・セルロース
・L-トリプトファン
・酸化マグネシウム
・ステアリン酸Ca
・微粒酸化ケイ素
・ナイアシン
・ビタミンB1
・ビタミンB6
・L-テアニン
です。
成分表示には含まれる量が多い順番に記載する決まりがありますが、「月の休息」のグッスリ睡眠、すっきり目覚めに効果のある成分のγ‐アミノ酪酸やクワンソウ、トリプトファンは3番目、5番目、7番目にそれぞれ書かれていますので、きちんとした内容量、配合されていることが分かります。
γ‐アミノ酪酸
γ‐アミノ酪酸はいわゆるGABAのことでγ系アミノ酸の一つです。脳の興奮を抑える神経伝達物質の働きを促すことができ、ストレスをやわらげ、リラックス状態を作り出してくれます。
このGABAについては現在も多くの大学などで研究が進められていますが、リラックス状態を示すα派の脳波を出して心拍数を下げることができるため、スムーズな入眠の手助けをしてくれます。
また、人は興奮したり不安感を覚えると免疫力が低下してしまい、しっかり寝ていても朝目覚めた直後も疲れを感じることがありますが、そうした肉体面においてもGABAは良い効果をもたらしてくれます。
酵母(鉄含有)
酵母はダイエットサプリメントなどで見かけることの多い成分ですが、最近では、睡眠にも高い効果があることが分かってきています。
脳内にある「アデノシンA2A受動体」は視床下部付近にある細胞で睡眠と覚醒をコントロールする機能があると考えられているものなのですが、酵母はその「アデノシンA2A受動体」の活動を高める作用があります。
この「アデノシンA2A受動体」が活発になると、深い眠りを増やしてくれる効果があるため、睡眠の質そのものが確実に上がります。
アキノワスレグサ(クワンソウ)
クワンソウと聞けば知っていると言う方も多いと思いますが、クワンソウは沖縄の伝統的な農作物で、昔から若芽や葉、根っこなどをおひたしや煮込み料理、天ぷらなどにして食していました。
特に眠れないときに煮込んだり、煎じて食べると薬効があるとされており、方言で眠り草と呼んでいる地域もあるそうです。
最近の研究では、眠りに働きかけるオキシピナタニンと言うアミノ酸が多量に含まれていることが証明されており、睡眠導入作用が期待できるハーブです。
L-トリプトファン
L-トリプトファンは、アミノ酸の一種で脳内伝達物質であるセロトニンの原料となります。セロトニンは夜になると、睡眠ホルモンであるメラトニンに変化し、良質な睡眠をもたらしてくれます。
しかし、L-トリプトファンは必須アミノ酸ですが、体内で合成することができないため、外から摂取しなくてはならないアミノ酸です。
もちろん食事などからもとることができバナナや乳製品、豆類、魚卵などから摂ることができますが、不規則な食生活の中で毎日きちんと摂取することは難しいと言われています。
ナイアシン
メラトニン生成に欠かすことのできないセロトニンですが、その原料ともいえるL-トリプトファンを摂取しても、ナイアシンが足りないと体はナイアシンを先に生成してしまいます。
ナイアシンはタンパク質、脂質、糖質の代謝に必要な成分であるため、摂取量が足りないと、これを優先させてしまうと言う訳です。効率良くセロトニンを生成させるためにはナイアシンの十分な摂取が必要です。
また、ナイアシンには冷え改善効果があり、心身のリズムを整える働きがあり、睡眠の改善に役立つ成分です。
ビタミンB1
ビタミンB1は消化を助ける働きの他に、精神の安定を図ったり、疲労回復効果があります。
ストレスや不安、怒りを感じた時などは交感神経が活発化しますが、ビタミンB1には、この興奮を抑える作用があり、不眠症や睡眠障害だけでなく、うつなどの精神疾患にも役立つ栄養素です。
また、ビタミンB1には疲労したときに溜まりがちな乳酸を分解してくれる力がありますので、目覚めの爽快感にも結びつきます。
ビタミンB6
メラトニンを生成させるために必要なセロトニンですが、このセロトニンを作り出すためにはL-トリプトファンの他にビタミンB6が不可欠です。
また、精神を安定させるためのドーパミンやGABAなどの脳内物質を生成させるためにもビタミンB6が働くことになります。
L-テアニン
L-テアニンは脳に入ることのできる少ない成分の一つで直接脳神経に働き、副交感神経を優位にするため、リラックス効果を発揮してくれます。
また、リラックスすることで発せられたα波が高い質の睡眠を作り出してくれます。
5,飲み方
「月の休息」の成分について分かった後は、実際の飲み方について見ていくことにしましょう。
パッケージにも飲み方が書かれていますが、一日当たりの目安は8錠。水かお湯で飲むのが適当とされています。「月の休息」で推奨している飲む時間帯は朝食のあと2時間後です。トリプトファンが作られメラトニンに変わるまでには、おおよそ12時間から14時間が必要と言われていますので、朝の時間帯に飲むのが一番効果的となります。
空腹時の方がより効率的に成分が吸収されるようですので、サプリメントの効果をより実感するためにも、食後すぐ飲むのはできるだけ避けた方が良いでしょう。
また、「月の休息」では、錠数が多く飲みにくい場合、分けて飲む方法も提案しています。朝、夜2回、または朝、昼、夜3回に分けて飲んでも良いようです。他、飲酒や子供の飲用についても問題はないとHP内で述べています。
「月の休息」は食品ですので、過度な飲酒でなければ飲んでも構わないそうです。ただし、子供に飲ませる場合には粒が大きいため砕くなどして飲ませた方が良いでしょう。
現在飲んでいる薬などがある場合やアレルギーがあると言う場合には、医師と必ず相談の上サプリメントを飲むよう心がけてくださいね。

6,「月の休息」使ってみた効果の感想
「月の休息」を朝食後、2時間経ってから服用し、その効果を検証してみました。
正直飲んだ初日のはっきりとした効果は分かりませんでしたが、飲んで3日が経過すると夜いつもより早くに眠気を感じることができるようになりました。
たまたまかもしれないとその後も飲み続けましたが、10日を過ぎる頃には布団に入ると知らぬ間に眠りにつけるようになりました。
1か月間飲み続けましたが、それでも夜、目が覚めてしまったり、朝早くに起きてしまうと言うことはありました。そんな時、今までなら仕事に行かなければならない時間帯になってようやく眠気を感じはじめ、まだ寝足りないと言う思いで出かけなくてはならなかったのですが・・・、「月の休息」のおかげか布団から出て起きたいと思えるようになってきました。
とにかく不思議な感覚です。やはり眠りの質が少し変わってきているのかなと言った印象です。「眠りの質が上がったから、寝る時間が短くても満足できている?」のかもしれません。
とにかくもう少し飲んでみようと思えるサプリメントでした。
7,オトクな購入方法
「月の休息」では、通常の購入法より安く購入できる定期コースが用意されています。
税込み3,240円の通常価格より10%もお得に購入できるため、お薦めです。
送料は通常コース、定期コース双方とも無料となっていますが、税込み2,916円で購入できますので、継続を考えているのであれば、こちらの方が断然お得と言えるでしょう。
10万円当たるキャンペーンなど開催していることもありますので、ぜひ気になる方はチェックしてみてくださいね。

8,「月の休息」の口コミ掲載
「月の休息」は多くの方が購入していることもあり、ネット上などにたくさんの口コミを見つけることができます。そのほんの一部を紹介しておくことにしましょう。
・深い眠りにつけている、眠りの質が上がっているのを実感しています。グッスリ、スッキリが体感できて本当に良かったです。
・私はお試しで4錠から飲み始めましたが、それでも十分に効果を感じています。8錠飲まなくても、私には丁度良いようです。7日分で14日持つのですごく気に入っています。
・リピート購入者です。色々な商品を試しましたが、一番満足できる商品です。今までのサプリは効いているか効いていないか分からないものばかりでしたが、「月の休息」は良いですね。飲み続けます。
・30年間朝すっきりがなかったのですが、「月の休息」を飲んでとうとう気分良い朝を迎えられるようになりました。感謝感激です。
9,「月の休息」のお薦めポイントとまとめ
「月の休息」のお薦めポイントは、やはりメラトニンに効果的に働く点と言えるでしょう。
セロトニンの原料としてのL-トリプトファンだけでなく、セロトニンを効率的に合成するためのサポート成分がしっかり配合されているのは「月の休息」ならではと言えるかもしれませんね。
睡眠の質を上げたい、朝のすっきりが欲しいと言う方にはお薦めできる商品です。また、不眠症だけど食事のバランスが気になると言う方にも良いかもしれません。
「月の休息」を飲んで、しっかり朝日を浴びてメラトニンを活性化させ、睡眠の悩みを吹き飛ばせると良いですね。
