【口コミあり】不眠対策サプリ「スヤナイトα」の成分と効果を徹底検証
- 最終更新日:2017.08.30
- 公開日:2017.08.01

快眠を手助けしてくれる睡眠サプリメントですが、様々な種類があり、「どんな商品を選べばいいか?」「どの製品が一番自分に効くのか?」など購入を迷ってしまっていると言う方も多いのではないでしょうか?
今回はその中でも評判の「スヤナイトα」のレビューを紹介していくことにしましょう。
個人で感じたことをそのままご紹介していきますので、ぜひサプリメント選びの参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
1,「スヤナイトα」の特徴
「スヤナイトα」は株式会社イッティから販売されている製品です。
眠りに高い効果があると言われている今話題の成分に着目した製品で、試してみたいと思える成分がぎゅっと一つにまとめられています。
その中でも注目の成分はギャバ。ギャバはアミノ酸の一種で興奮状態を抑え安らかな眠りに導いてくれる成分でもあるため、不眠改善に効果があると言われています。
また、このギャバは睡眠中の深い眠りの間に作られるため、不眠症の方の多くはギャバ不足。そんなギャバを体内に補えるサプリメントとなっています。
特に「スヤナイトα」の特徴として挙げられるのが、このギャバを発芽玄米から摂れると言う点です。
私たちが良く口にする白米に含まれるギャバはわずか1mg、発芽米は2.5mg、玄米でさえ3mgしか含まれていないのに対し、発芽玄米は10mgも含まれているため、まさしくギャバの摂れるスーパーフード。
このスーパーギャバフードを主成分にしているところが「スヤナイトα」の魅力であり、安心して使用できるポイントと言えるでしょう。
ここからは購入後のレビューを順に紹介していきますね。

2,パッケージ及び資料内容について
注文後、さっそく届いたので開封してみると、ブルーと白のステッカーが貼られた瓶状の「スヤナイトα」が入っていました。
わりと小ぶりな瓶なので、旅行などの持ち運びにもそのまま持っていけるサイズと言った印象です。しっかり蓋が閉められるので、途中でこぼれる心配もなく、また成分が壊されることなく最後まで飲み切ることができそうです。
商品と一緒に同封されている冊子の内容については少々疑問を感じました。「スヤナイトα」の説明が載っている用紙と購入者限定の情報誌の2つが入っていたのですが、「スヤナイトα」の主成分について記載されたものは、かなり簡略化されていると感じるものでした。
その裏面は注文書になっていて、次回FAXを使った注文に使用できるようになっているものの、もっと「スヤナイトα」について詳しい資料が欲しかったと感じました。安全性や原材料など購入者にはぜひ紹介してほしかったです。
また、もう一つの情報誌ですが、こちらも睡眠や健康に関する読み物となっていますが、結果的に商品購入をあおる内容でした。スポーツドクターなどの説明記事もあったため不眠症改善の参考にできるものかと思ったのですが、そのコメントをきっかけに商品を販売したいと言う意図が感じられました。良い商品そうだなと思えるものもありますが、枕でも2万円弱と高額なため、購入意欲をそそる商品ではありませんでした。
それ以外の「スヤナイトα」の使用例や購入者の体験談などは全く入っていませんでした。やはり口から直接飲むサプリメント「スヤナイトα」ですから、もっと購入者を思った冊子も同封して欲しかったですね。
3,味・匂い・粒の大きさ
「スヤナイトα」を実際に開封してみると茶色の粉末が、カプセルに入ったものでした。
大きさ的には通常のカプセル状の風邪薬と変わらない小さなものです。カプセル状であるため、匂いなどはあまりありませんが、近くで嗅いでみると少し漢方薬のような匂いがしました。気になる程度ではないため、飲みにくいと感じることはないと思います。
また、味もカプセルごと飲むことができるため、まったく分からないです。カプセルを開け、中の粉だけ試すとやはり漢方のような少々苦みを覚えましたが、粉だけ取り出し飲むことはないと思いますので、味、匂いともに飲みやすく加工されているサプリメントと言えるでしょう。
ただ一点気になったのが、瓶の中のカプセルが上下にブレないよう、また空気と触れる割合を無くすよう錠剤と蓋の間に詰められたビニールの匂いです。ふたを開けただけで鼻につくような匂いがしたので、残念です。
通常一度取り出したビニールは菌などを再び瓶の中に入れてしまうため、捨てた方が良いと言われていますのが、このビニールの匂いは結構強かったので、購入したらできるだけ早く処分した方が良いでしょう。
捨てることでカプセルへの匂い移りなども防ぐことができると思います。
スヤナイトα公式ページ
⇒グリシン・トリプトファン配合!アミノ酸サプリ【スヤナイトα】
4,「スヤナイトα」の効果成分と飲み方
商品の成分と効果
次からは「スヤナイトα」の成分とその効果について見ていくことにしましょう。
「スヤナイトα」のパッケージには以下のような表記がありました。
・発芽玄米
・ゼラチン
・クワンソウ末
・パレリアンエキス末
・ビール酵母
・カモミールエキス末
・L-トリプトファン
・ステアリン酸Ca
です。
「スヤナイトα」の主成分であるギャバは、発芽玄米として、表記されています。
一番目に記載がありますので、やはりギャバは効果的に摂ることができると考えられます。次に含有量の多いゼラチンは、カプセルの原料として使われているものです。周りをグルッと取り囲んでいる分、含有量は多くなりますので、間違いない表記がされていると言えるでしょう。
それぞれの成分については次のような効果が期待できると考えられます。

発芽玄米
前述している通り、ギャバの成分として配合されています。
ギャバは体内で作られるアミノ酸でもあるため、その注目度も今まで低いものでしたが、最近では「気持ちを落ち着かせる」「ストレスを軽減させる」とあって広く注目されています。
ギャバはストレスが多い生活を送っていたり、年齢を重ねると量も減少傾向にありますが、不眠症の方はこうした要因がなくても約30%少ないそうです。興奮を司る「グルタミン酸」を抑制するための「ギャバ」がそもそも足りないと言う訳です。それがまた不眠症の症状を引き起こすと考えられます。
ギャバは特に深い眠りの間にたくさん生成されるため、睡眠の質が悪かったり、よく眠れないとその量も大きく減少してしまいます。質の良い深い眠りでギャバを分泌させるためにも、外からのギャバの摂取が必要になります。ギャバを継続的に補っていくことで、快眠につなげることができます。
クワンソウ
クワンソウは中国原産ユリ科ワスレグサ属の多年草で、沖縄では古くから良く眠れると言う伝承があり、お茶やお浸しなどで食されています。
リラックスや安眠効果を持つハーブとして琉球王国時代から愛用されていますが、現在でも沖縄の一般家庭の庭で育てられています。クワンソウが特に注目される理由は睡眠誘発効果のオキシピナタニンが含まれている点です。
なかなか眠ることができないと言う不眠症に効率的に働いてくれる成分となっています。
パレリアンエキス
パレリアンは別名セイヨウカノコソウと呼ばれるハーブです。その根を煎じ取り出したパレリアンエキスは、高いリラックス作用があり、中枢神経に直接働いてくれると言われています。
ヨーロッパでも不眠症や精神的不安に効くとして古くから愛用されており、天然の精神安定剤として治療にも用いられています。
ビール酵母
ビール酵母には豊富なビタミンB群、アミノ酸、ミネラル分が含まれています。ビタミンB群には睡眠ホルモンの生成、合成を促す役目がありますし、アミノ酸は神経伝達に必要不可欠なものです。
睡眠に効果のある成分を摂取する場合には、こうした効率を高める成分が必要であるため、ビール酵母でバランスよく栄養素を摂取することで、快眠を助けその質を上げることができます。
カモミールエキス
カモミールには高い鎮静と睡眠誘導作用があると言われています。
その反面副作用の少ないと言う特徴があります。血行促進の効果もあるハーブですので、手足の冷えで不眠に悩む方にとっては効率よく不眠を解消できる成分になります。
ただし、キク科の植物にアレルギーがあると言う場合には避ける必要がありますので、医師と相談した上で「スヤナイトα」を服用した方がいでしょう。
L-トリプトファン
トリプトファンは必須アミノ酸の8つのうちの1つ。トリプトファンは体内に入ると脳まで運ばれ、睡眠ホルモンであるメラトニンの材料であるセロトニンに変化します。
メラトニンが上手く分泌できないと、人は睡眠に入ることができなくなりますので、その大元になるトリプトファンを摂取できれば、眠る時間までに十分な量が正常に分泌されます。
5,飲み方
「スヤナイトα」の飲み方については、カプセルの入った瓶にも記載がありますが、1日1カプセルが基準と書かれています。
水で飲むことが推奨されていますので、お茶やジュースなどで飲むのは控えた方が良いでしょう。また、薬ではなく食品分野の扱いであるため、飲む時間や薬との併用について特に指定はされていません。
しかし、「スヤナイトα」をサプリメントとして効率的に摂取したいのであれば、やはり眠る前の時間帯に飲むのが一番かもしれません。
薬を服用している場合には、やはり食べ合わせなどの影響を受ける薬品もありますので、医師と相談した上で「スヤナイトα」の使用を考えたほうがベストと言えるでしょう。
スヤナイトα公式ページ
⇒グリシン・トリプトファン配合!アミノ酸サプリ【スヤナイトα】
6,「スヤナイトα」を使ってみた効果の感想
記載されている飲み方を守って、30カプセルを1か月かけて飲んでみました。飲んだ初日にはそれほど目に見える効果はありませんでしたが、1週間経つ頃から寝る前に気持ちが安定していると感じるようになりました。
仕事などでストレスを感じた日などは、布団に入っても興奮してしまい、眠くならないことも多々あったのですが、「スヤナイトα」を飲み始めてそうしたストレスを眠りに持ち込むことが少なくなったように感じたのです。
実際に、2週間ほど経過すると眠りにも効果が表れてきました。
いつもは布団に入ってから1時間2時間と眠れないことが常でしたが、わずか20分ほどで入眠することができるようになってきました。1か月飲み終わるころには、10分も経たないうちに眠れる時も出てきたほどです。
個人的な意見ですが、「スヤナイトα」は入眠に効果があると実感できるサプリメントだと思いました。
7,オトクな購入方法
「スヤナイトα」は通常の購入方法以外にお得な購入方法があります。
それが定期コースです。2回以上の購入が条件となっていますが、通常料金よりも約15%OFFの値段で購入できます。また、通常5,000円以上購入しないと無料とならない送料も0円で利用できます。
実際に購入している方の91%がこの定期コースでの購入を決めていることでもわかる通り、よりお得な購入方法となっていますので、継続で使用を考えているのであれば、定期コースを検討してみると良いでしょう。
ただしこの定期コースは一定数達した時点で突然終了となる場合があるとホームページにも書かれています。現時点で一定数のどのくらい達しているのかは分かりませんが、早い者勝ちと言ったところでしょうか?
お得に購入したいと思うのであれば、はじめから定期コースを利用した方が良いかもしれませんね。

8,「スヤナイトα」の口コミ
「スヤナイトα」は不眠症でお悩みの方も利用している商品であるため、その使用感のコメントもネット上に公開されています。
次からは色々な「スヤナイトα」の口コミを紹介していくことにしましょう。
・いつも布団に入っても眠れず、朝もすっきり起きることができなかったのですが、「スヤナイトα」を購入してからと言うものスムーズに眠ることができるようになりました。
・届いてから1週間飲み続けていますが、あまり効果が分かりません。匂いが気になりますが1か月は飲み続けてみるつもりです。
・眠りが良くなったとの実感が出てきました。なんといってもグッスリ眠ることができるようになったのが気に入っています。
・匂いが少し気になりますが、睡眠の質が良くなったと感じています。これからも続けていきたいです。
などの口コミがあります。
全体的に口コミの数はそう多くありませんが、匂いが気になると言ったコメントが目立ちます。
個人的な使用感では、そう気になるほどではありませんでしたが、やはり漢方薬などに抵抗感のある方は、気になる方もいるようなので、よく考えてから購入するかしないか検討してみると良いでしょう。
スヤナイトα公式ページ
⇒グリシン・トリプトファン配合!アミノ酸サプリ【スヤナイトα】
9,「スヤナイトα」のお薦めポイントとまとめ
「スヤナイトα」のお薦めポイントはやはりギャバを豊富に摂れる点と言えるでしょう。
ギャバの含まれている食材は野菜や果物など色々ありますが、その中でも製品にしやすい発芽玄米を使用している点に安心感が持てます。いつも口にしている米を主体として商品ですので、抵抗感なく続けることができます。
また、クワンソウやバレリアン、カモミールなどのハーブを中心としたリラックス成分とトリプトファンと言った不眠症に効果があると言われるものを一度に毎日たった一粒で摂ることができるのも「スヤナイトα」の良いところです。
ただし匂いが気になると言うコメントもあることから、漢方などの匂いが苦手と言う方にはあまり向いていないかもしれません。
よく検討した上で、購入するかどうか判断してみると良いでしょう。
