睡眠改善インストラクター監修・快適な睡眠のための情報メディア
  1. TOP >
  2. 安眠できる音楽は何がいい?α(アルファ)波が出るおすすめ音楽

安眠できる音楽は何がいい?α(アルファ)波が出るおすすめ音楽

  • 最終更新日:2017.03.07
  • 公開日:2017.01.18
安眠できる音楽は何がいい?α(アルファ)波が出るおすすめ音楽

寝入りがスムーズで気持ちの良い深い眠りである安眠を得るために様々な方法がありますが、一番安眠に大切であるのは眠る前の工夫です。

体を温めるために入浴したり、マッサージしたり、軽い運動をしたり、温かい飲み物を飲んで眠るなどの他にも、「音楽」を聴いて安眠する方法も効果があります。

本当に音楽を聴くことによって安眠できるのでしょうか?

そのメカニズムや安眠するために適した音楽についてみてみましょう。

 

安眠と脳波の関係

安眠と脳波の関係

 

眠る前に自分の好きな音楽を聴いて眠ったり、聴きながら眠るという人いると思います。

音楽といっても眠りにつくために聴くのですから、自分の好きな音楽であったり、心地よい音であることが大切です。

心地よい音や音楽を聴くことによって脳がリラックスすることが安眠につながります。

人間の脳には5種類の脳波というものがあります。γ(ガンマ)波は興奮している時に発生して、集中したりパワーアップを導きます。

β(ベータ)波は考えたり、緊張したり、ストレスを感じるときに発生します。

これらに対して、α波はリラックスしている時に発生し、θ(シータ)波はウトウトしているときに発生します。

δ(デルタ)波は深い睡眠状態のときに発生します。

δ波は最も波が遅く、無意識の状態になります。

日中の普通の生活をしているときはβ波の場合が多いのですが、心地よい眠りのときはα波にすることが大切です。

 

α波が出る音楽は?

α波が出る音楽は?

 

安眠するためには脳にα波を出すことが大切になってきます。

脳がリラックスしている時にα波が出るので、脳をリラックスさせる音楽や音を聴くことが大切です。

脳をリラックスさせる音楽には特性があります。

 

ゆっくりとしたテンポの曲

大好きなアーティストの曲であったり、気分が盛り上がったり、聴くだけで元気になれる曲があるという人もいます。

好きな曲と言うのは確かにリラックスできますので良いのですが、速いテンポの曲であると、大好きな曲であっても脳が活性化してきてγ(ガンマ)波が出てきてしまいます。

できるだけゆったりとした気分になれるゆっくりな曲を選ぶのが安眠のためには必要です。

 

歌詞のない曲

α(アルファ)波は脳がリラックスしていることで出てきますが、大好きな曲でも歌詞に思い入れがあったり、共感できたりするとその事で脳が刺激されて活発になってしまいます。

歌詞がない音楽にすると脳が考えなくなりますのでリラックス状態になりα(アルファ)波が出ます。

歌詞のある歌ならば、歌詞の内容などが気にならないように外国語の曲などが良いかもしれません。

 

単調な音楽

楽しい音楽やドラマティックな音楽、感情移入してしまいそうなメロディーがある曲などはついつい音楽を聴く耳になってしまいます。

意識的に音楽を聴かないためにも、単調な音楽が向いています。単調な音楽で飽きてしまったり、面白くないかもしれませんが、脳が過剰に反応しないように淡々とした曲調の曲が良いでしょう。

 

エンドレスな音楽

安眠するためには寝入るまで脳をできるだけリラックスさせることが大切です。

心地よい音楽でも短い曲の雰囲気が目まぐるしく変わる音楽は気が散るのでα(アルファ)波を出すことができません。

そこでどこまでもずっと続くようなエンドレスな音が適しています。

 

静かな音楽

気分を落ち着かせるためには、やはり大きな音や激しい音楽は適しません。

静かに流れるような音楽が適しています。

 

α波が出るお薦め音楽

【睡眠用BGM】快適な眠りを誘うヒーリング系音楽【α波】

視聴回数:4,816,246回
再生時間:48:36
出典:Youtube.com

 

癒し 音楽*幻想的な究極の癒し【α波】

視聴回数:3,436,618回
再生時間:43:57
出典:Youtube.com

 

耳に付くような高い音や低い音の音楽はNG

耳に付くような高い音や低い音の音楽はNG

 

穏やかな気分になるためには、極端に高い音域の音や低い音域の音は耳につきますので避けた方がよいでしょう。

キーンと耳をつんざくような音はとっても不快ですし、お腹にずっしりと響くような音も気になります。

 

自分の好きな音楽でも駄目?

眠る前に自分が大好きな音楽を聴くと心が和むという人もいるでしょうが、好きな曲でもアップテンポの曲であったり、共感できる歌詞であると気持ちは良いのですが、逆に脳が活発に働くことによってα波が出にくい状態になります。

嫌いな曲は論外ですが、好きだからといってどんな音楽でもいいというわけではありません。

心地よく、あまり邪魔にならず、無意識に聴くことができる音楽を選んで聴くとよいでしょう。

 

安眠できる音はどんな音?

安眠できる音はどんな音?

自然の中にいるような音

海の見える海岸にいるような気持ちになる波の音や、深い森の中にいるような風の音や葉っぱが揺れる音、小鳥の鳴き声。川のほとりで聞こえるような水が流れる音や滝から水が落ちる音、深い海の底に潜ったような気分になる音、虫の鳴き声・・・というような、音楽というよりは自然の真ん中に自分がいるような気分になる音源を聴くと心が穏やかになります。

目を閉じると体や気持ちが開放的な気分になりますし、音楽のように終わりがない音源は脳を深くリラックスさせます。

 

【聞くだけで眠くなる音】深い睡眠を誘う自然音(川の音・鳥の鳴き声)+バイノーラルビート

視聴回数:459,429回
再生時間:1:00:03
出典:Youtube.com

 

ヒーリング音楽

自然界の音ではないですが、拍子のないヒーリング音楽というのも脳がリラックスしますし、体の力も自然と抜けるので効果的です。

ヨガなど心身ともに開放し、リラックスする時にヒーリング音楽などはよく使用されます。

遥かかなた大宇宙を想像させるような音楽もいいでしょう。

 

【3時間睡眠音楽】リラックス・ヒーリング・癒し・快眠

視聴回数:75,350回
再生時間:2:59:38
出典:Youtube.com

 

音のない世界がベスト

音のない世界がベスト

 

入眠をスムーズにして深い眠りに付くためには、本来は音楽など必要ありません。

音楽というのは人に気持ちを癒してくれますし、落ち着かせてくれる大切なものです。

しかし、どんなに安眠に適した音楽であっても耳に音が入らない状態の方が安眠できるのです。

音が鳴っていると感じた時点で脳は既に音を感じるために動いてしまいます。

音楽や音が鳴っていると感じた時点で神経を使っているということになります。

安眠するためには本当は音楽や音は邪魔なものであるものということを忘れてはいけません。

 

眠る時には音楽を聴かない

眠る時には音楽を聴かない

 

本当の意味で安眠するためには無音の世界にいることがベストです。

しかし、住んでいる環境などにより無音と言う状態は難しく、そうした生活音が気になって眠れないという人は少なくありません。

そこで大切なのは眠る前にいかにリラックスした状態を作ることができるかということです。

本当に入眠する時は静かである方が良いですから、眠る前の段階で心が穏やかになる音楽を聴いて眠りの雰囲気を作るかということが重要です。

眠る前には部屋を暗くして安眠のための音楽や音を聴いてα波の出やすい状況にしてから、本当に眠る段階では音楽を切って眠るのが良いでしょう。

音楽をベッドサイドで鳴らしたり、イヤフォンで聴きながら眠るのは本当の意味で安眠を妨げる恐れがあることを知っておきましょう。

 

音楽は安眠でなく入眠のために

音楽は安眠でなく入眠のために

 

安眠というのは入眠しやすいというだけでなく、深い眠りができるということも大切なことです。

音楽を聴くことで脳がリラックスしてα(アルファ)波が出るので眠りやすい状態になるというのは、あくまでも入眠がしやすい状態になるということで、音楽を聴くことで深い眠りにはなりません。

そのことからも音楽を眠っている状態であるにも関わらず、耳元で流し続けるというのは非常に非科学的な行為ですのでやめましょう。

入眠しやすい状態にするための音楽も眠る前の10分ほど前には聴くのをやめて布団に入りましょう。

 

まとめ

まとめ

 

音楽を聴くことで眠りに入りやすい状態に脳をリラックスさせることが可能です。

脳をリラックスさせるためには、できるだけ意識に働きかけないような自然な音楽であることが大切です。

大好きなアーティストであっても音楽を聴きながら眠ることで逆に安眠を妨げることにもなりかねません。

安眠のために音楽を利用するならば、静かでゆったりとした単調な曲を選んでみてくださいね。

 

関連記事
>>【癒しの音楽】全曲再生1000万超!眠れるヒーリングミュージック20選!
>>ぐっすり眠れる!安眠に最適な、おすすめジブリ音楽ランキング15選
>>クラシック音楽はなぜ安眠できる?睡眠効果とその理由
>>【睡眠BGM】安眠に最適な、おすすめJAZZ(ジャズ)音楽ランキングまとめ15選!

関連記事
人気記事ランキング
カテゴリー
人気キーワード
特集記事